top of page
親野智可等と考える 子どもを本当に伸ばす『ほめ方・叱り方』とは?

親野智可等と考える 子どもを本当に伸ばす『ほめ方・叱り方』とは?

 ほめ方・叱り方で子どもは変わります


親野智可等先生に、子どもの
ほめ方・叱り方』について
講義をしていただきます!

・絶対にNGな叱り方とは?
・叱るときに気をつけることとは?
・上手な叱り方とは?
・ほめるコツとは?
・子どもが一番喜ぶほめ方とは?
・ほめすぎの弊害ってあるの?

「親も先生も日々子どもをほめたり
叱ったりしていると思います。毎日の
その積み重ねが子どもに大きな影響を
及ぼします。ですから、ほめ方と
叱り方について、もう一度しっかり
考えてみましょう。」
(親野智可等)
 

🌈こんな方におすすめ🌈

  • ほめ方、叱り方に悩んでいる方
  • ほめてあげたいけど何をほめればいいのかわからない方
  • 叱るのは良くないという風潮に疑問を感じている方
  • 子どもが伸びる子育てを学びたい親御さん
  • 子どもとのかかわり方を見直したい先生

 

受講者の声

・ほめ方・しかり方というテーマだったが、人間同士として良い付き合いをしていく中でほめることが大事なんだということが分かった。勉強になりました。ありがとうございました。

・とても勉強になりました。直接質問できる貴重な機会ありがとうございました。

本日はありがとうございました。普段心がけているようで、なかなかできない誉めることの大切さを再認識させていただきました。

・本日の講演が普段自分がやっていることの裏付けとなり,今後もあきらめずに続けていこうという意欲がわいてきました。ありがとうございました。

・ありがとうございました。褒めしゃぜひ実践してみたいと思います。明日からの実践に活用できるお話ばかりでした。ありがとうございました。

・親初心者で、何か本を読む時間もなく、毎日がバトルで今まで来ました。子どもが4歳になって、ようやく時間ができてこのような機会を得ることができて大変ためになりました。ありがとうございます。

・中2反抗期女子の親です!子供との接し方凄く勉強になりました!とっても有意義な貴重な時間でした!本当に参加してよかったです!感謝します。

・日頃気にして過ごしているつもりだけれど、自分を振り返ることができました

短時間ではありますがとても勉強になりました。保育士ですが、今後のクラス運営で生かしたいと思います。息子二人いるのですが、これまた参考になりました。

・叱ることの弊害をお聞きしながら、今の私と息子の状況だなぁと感じました。まずは明日から、否定語をやめることからはじめて、褒める時間がたくさんになっていきたいなぁと思いました。

・"大人だから心がければできる”という冒頭のお話が、”子どもたちと楽しく付き合おうと思って接する”という最後のお話に、自分の中でつながりました。質疑応答の時間を多くとっていただいたのも、悩んでいるのが自分だけではないと思えましたし、先生のお話もさらに深く伺えたのでよかったです。先生の穏やかな表情と語り口に、一週間の疲れが癒されました。ありがとうございました。

・本日は、あーそうだと思い当たることが多く否定語で叱っていたと気づくことができありがとうございます。ポジィティブな言葉でメッセージとして伝えるようにしていきたいです。部分的に褒めていき承認することを増やしていき痛いと思い良いお話しがきけて感謝致します。

・親野智可等先生、いつもzoomを楽しみにしております!

今回は、直接質問することが出来て、

先生の暖かいお言葉でラクになっています。

私だけでも心がけて、主人は変わらなくてもよいと思っていきますね!

・ばれていても、みえすいていても褒める、という言葉に、自信をもちました。

実は私は叱れなくて、こどもたちがふわっとしてまとまらない、指示がとおらないことに悩んでいました。でも、叱ってもいいことがないことが学術的に証明されていると聞き、叱れなくても大丈夫なんだと思えました。ありがとうございました。

・親野智可等さんのご講演を、息子が幼稚園児だった時に拝聴し、感銘を受け、そこで学んだことや、著書などをバイブルにして子育てしてきて、息子とは良好な関係を築けていたと思っていたのですが、小学校2年生になり、今まで甘やかしすぎていたのかもしれないと思ってしまうほど、反抗的な言動に、こちらのメンタルもボロボロになってしまいました。しかし、今日のお話を聞いて、また初心にかえって頑張ってみようと思えました。どうもありがとうございました。

・上手に叱れるようになりたいという相談を受けることがあります。そのときには、叱らない方法もあると伝えていました。先生のお話を聞いて、叱ることそのものが、感情的なものだとわかり、これからも、叱らない方法を伝えていこうと思いました。ありがとうございました。

・また是非参加したいです!子育て楽しく頑張れそうです!エンジョイします!

・おじいちゃんに伝えるとかほんとに大変です!

・ほめ写がいいなぁと思ったので、家族で写真わ選んでプリントアウトします!!

・先生の著書、読ませていただきます!

    ¥2,500価格

    よく一緒に購入されている動画

    bottom of page