top of page
スクリーンショット 2024-04-06 224521.png
NIJINアカデミーのロゴ|NIJINアカデミー不登校のオルタナティブスクール

NIJINアカデミーとは

子どもの個性を輝かせる

​学校とは異なる 

全く新しい教育機関 

HP改善案.png

入学者数500名超!

日本最大級のオルタナティブスクール小中一貫校

“学校が合わない”は「才能」

​その子らしさの現れです。

メタバース校舎でのHR.jpg

​学費・プラン

学校では自分を消さなければいけなかった子どもたちが

時代と​自分に合った学び方と出会い、生き生きと過ごす。

HP改善案.png

―もう私は「不登校」じゃない

学ぶ場所を「学校」から​「社会」に変えれば、

これまでは評価されなかった特性が「個性」や「才能」に変わる。

なぜ、学校が合わない子が増えているのか?

私たちは、不登校の本質は「学校という仕組みそのもの」にあると考えています。

学校の教育モデル

「みんなと同じじゃなきゃいけない」

​「学校の勉強が分からないのは恥ずかしいこと」

​同じ学年、同じ地域の集団と同じ場所で年間200日8時間~10時間学ぶ子どもたちは、知らぬ間に協調性・同調性を身に付け、その中でどのくらい「上手くやれるか」が重要な課題になっています。

これは、昭和・平成初期の働き方にはとても相性の良い「社会に出るための訓練」でした。

一方で、働き方が多様化した現在において、組織に縛られずに自己表現・自己実現するという生き方も一般的になりつつあります。それを目の当たりにしている子どもたちが「学校が合わない」と感じるのは、必然的なことなのです。

その子に合った環境と自由な人間関係の中で

​生き生きと学び出す子どもたち

NIJINアカデミー3つの柱

「外に出るのがしんどい」「人の目が気になる」

「朝が苦手」「集団が辛い」「興味のあることだけに集中したい」

学校に合わなかった子どもたちが自分の特性に合わせた学び方を選べることで、社会に影響を与える価値を生み出せる、人を幸せにできる可能性を発揮します。

―それは、なぜか。

私たちの強みは「教師力」です。

合格率3%の選りすぐりの教師がその子と「本来の自分」その子と「学び」その子と「社会」を繋ぎ、子どもが自分・学び・社会を好きになるように、教育を共に創っています。

​自分

を好きになる

自己肯定感と人への信頼を回復

学び

を好きになる

​質の高い教科教育を自ら選べる

社会

を好きになる

社会との繋がりが人生を変える

多様性×教育共創モデル

Co-Creation Diversity School 

ADHD、LD、場面緘黙…

"発達障害"と言われる子どもたちが豊かな「個性」を発揮

教室がザワザワしてうるさい…

聴覚過敏によって授業中の教室を飛び出していた​小学生が、EDIXという大舞台に立ち、100人以上集まる大人たちに向けて不登校だった当時の話を自分の言葉で届けます。

復学者数は2年間で150名以上!

引きこもりの小学生が3ヶ月で元気と笑顔を取り戻す

画面の外、母による通訳からスタート

感覚過敏。特に音には人一倍敏感で、校舎の端っこからそっとみんなの様子をうかがっていた彼女が、3ヶ月後には​自分の声で友達に感謝を伝えます。

子どもたちの変容

なっつーnote.png

忙しい=楽しい!

​やりたいことで充実の毎日

ゾンビさんnote.webp

ほぼすべての授業に参加する
強者が語るニジアカライフ

メタバース×リアル
自分らしい学びと挑戦

教育モデルの全体像

多様な共創×圧倒的教師力

​その子と「本来の自分」「学び」「社会」と繋ぎ、好きになる教育

新しい自分と
​出会う可能性

☑多様な大人との関り

☑異年齢・異学年の交流

☑地域・社会と繋がる

☑信頼できる大人との挑戦

☑学校にはない出会い

01

​自分

を好きになる

質の高い
​教科教育

☑トップ教師の対話的な授業
☑月60コマ・全学年対応
☑アーカイブ300本見放題
☑AI型学習ドリルで学び放題

☑学び直し・基礎学力も保証

02

​学び

を好きになる

子ども主体の
​プロジェクト

☑11個のサークル活動
☑新規事業開発プロジェクト
☑大企業での職業体験
☑自分たちで創る修学旅行

☑子ども企画の社会科見学

03

社会

を好きになる

​強み①

倍率33倍の「教師力」でその子の主体を約束

ハイジ先生

「こんなに笑う子だったの?」​

その子のありたい姿、なりたい姿を見極め、その子と学び、社会をつなぎ、これまで気づかなかった個性を輝かせます!

強み②

公教育を“持ち運び可能”にした新しい学び

音楽の授業

これまで学校に行かなければ享受できなかった「友達」「基礎学力」「運動」「対話的・協働的で深い学び」を、PC一台あれば、どこでも受けられるようにしました。

港区三田校.jpg

「今日はメタバース、明日はリアル」​

​料理、運動、アート…教室ごとに得意分野をもった教室長が全国に点在!好きなことをとことん学べる、だから夢中になれる。

たとえば──

  • 海外にいても、日本の公教育を受けられる

  • 午前中にサッカー、昼に学び、夕方またトレーニング

  • 家事や料理と学びを両立する、生活ベースの学び方

 

これにより、「学校に行かない=学べない」という常識を覆すことができています。

​オンラインをメインに学ぶ

メタバース通学

メタバース生オンライン授業

☑自宅から質の高い教育を得られる

☑多様な大人との関わり

☑異年齢・異学年の交流

☑気の合う仲間との出会い

☑学校ではできない挑戦と経験

ハイブリッド通学

S__39804941_0.jpg

​メタバース×リアルで学ぶ

☑家庭・学校以外のサードプレイス

☑自分の好きや得意を深める

☑リアル×少人数の心地良い環境

☑一人ひとりの個性が生きる

☑地域・社会とつながる

NIKKEI THE PITCH SOCIAL 2025 グランプリ

―2033年、生徒数3万人へ

“学校じゃない選択肢”を、すべての子どもに。

 

私たちは、学校という枠組みを超え、
すべての子どもが学び方を選べる社会を目指しています。

どこ中?私はニジアカ

学校で学んだ子も、学校以外で学んだ子も、互いをリスペクトして生きる社会へ。

bottom of page