top of page
どの子も輝く教室のつくり方

どの子も輝く教室のつくり方

_____________

桑原先生との対話型セミナー

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

今回は、日本初のイエナプランスクール大日向小学校の創設に関わり初代校長を務められた桑原先生に「どの子も輝く教室のつくり方」についてお話いただきます。

どの子も輝く教室をつくるためのマインドセット、システムづくり、学びのしかけ…。哲学的なところから実践的なことまで学ぶことができます。

桑原先生からの講演を聞いて、参加者同士での感想交流をする時間を考えています。また、桑原先生に質問をする時間もとっています。みなさんで対話をしながら学び深めませんか。
 

_________

こんな方におすすめ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

・子どもが輝く学級経営をしたい
・対話型の授業に関心がある
・イエナプラン教育に関心がある
・教育に熱い参加者とのつながりをもちたい
・桑原先生や参加者との対話を楽しみたい
・教員、教育関係者、保護者、学生

 

受講者の声

くわさんはじめ、いろんな方のいろんな考えが聞けてとても楽しかったです。

学級経営を考えるというプロセスで、直結する方法だけではなく、大きな問いをいただき、自分をふりかえる一歩になりました。ハッシュタグ、ベンチを使う。それは、関係の質を高めるために必要なことだから。ゴールを意識し、そのために仮説検証を行っていく。我々教員の役割は、ただたんに子どもに教科書の内容を指導することだけではなく、子どもの現在の状態をみとり、何が最適なのか常に考える”仲間”だ。そのようなことを考えました。本当にありがとうございました。

くわさんが大切にしていること、共感しました!まずはチャレンジすることが大事、できた、できなかったではなく。お互いを認め合って、それぞれがそれぞれの目標に向かって、共にチャレンジできる空間がいろいろなところで増えるとよいなと思いました。勇気を頂きました。ありがとうございました。

子ども同士の関係性の構築から生まれるもの、そこから派生していく効果を学びました。まさに子どもが輝いていく過程のように感じました。その子ども同士の関係性を作るのに環境を設定して、子どもの様子を先生は観察する、といった大切なことも教えていただきました。その話の中で、観察するにはリラックスが大事ということが印象に残っています。トラブル等に敏感になりすぎず、肩の力を抜くことが必要なのかなと思いました。今回のお話でやはりサークルが印象的で子ども同士の関係性の話を書きましたが、ほかにも大変学びが多い話ばかりで、参加してよかったです。ありがとうございました。

桑さんからの「教室のつくり手は誰?」「そもそも自分は何者?」「そもそも成功って何?」という問いに深く考えさせられました。私も学校内での「関係の質」を高めるための取組をじわりじわりと進めています。ただ時々、反応を気にしすぎて自分自身でブレーキを踏んでしまうこと多数・・・今日は、改めてアクセル踏んでやっぱりチャレンジしたいと思いました。校長がチャレンジしなくちゃ先生たちも子どもたちもチャレンジできないですものね。今日の90分で、かなりの妄想が膨らんでいます。やりたいこと、実はたくさんあるんです!桑さんと皆さんから勇気をもらったので、一歩踏み出せそうです。ありがとうございました。

人と人との繋がりの大切さを強く感じました。ありがとうございました。

今日の終わりに「校長先生たちもつなぎたい」というようなお話をされていたと思います。細々とですが「校長ほっとカフェ」という校長同士のしゃべり場をつくっています。5,6人なんですが、気軽にコーヒーを飲みながらおしゃべりして、時々弱音を言ったり学び合ったりする会です。校長という仕事をもっとわくわくで楽しいものにしたい!と思っています。また、一緒に勉強させてください。ありがとうございました。

    ¥2,500価格

    よく一緒に購入されている動画

    bottom of page