top of page

カリキュラム
型にはまらない学び
NIJINアフタースクールには、大人がつくったカリキュラムはありません。
子どもたちがやりたいことを、自由にやりたいカタチで実行することができます。
【小学4年生のプロジェクト例】
YouTuberプロジェクトを実行中
読み書き障害についての知識を発信して、
障害で苦しむ人たちが暮らしやすい社会をつくりたい!
NIJINアフタースクールの教育

毎日一人家でイラストを描いていた中学生は、Vtuberを目指して活動中!
10時間以上かけて動画を制作し、YouTubeに投稿しています。独学で身につけたイラストやモデリングの知識は、講座を開いて、先生として他の子どもたちに教えています。
NIJINアフタースクールにしかない特徴
学習塾や学校の授業、探究塾や習い事には、すべて大人がつくったコンテンツがあります。
NIJINアフタースクールには、大人がつくったコンテンツはありません。
与えられた課題を解決するのではなく、自分のやりたいことを実現するために、行動を重ねる習慣は、どんな環境でも新しいことに挑戦できる力を育てます。
