Message
はじめまして。
NIJIN代表の星野達郎です。
小学校教員時代、
暗い顔で過ごす子どもを沢山みてきました。
教師として彼らに教わったことは、
明るくない子どもなんていないということ。
そして、彼らの人生を照らすことが国の未来を照らすのだということ。
そうして立ち上げたNIJINという会社には、
全ての人が自分らしく生きられるようにという「虹」の意味
全ての人が生まれ育ったこの国に希望を持って生きられるようにという「日本人」の意味
全ての人に幸せになる力があり人を幸せにする力もあるのだという「二人」の意味
を込めました。
全ての人が教育に希望を持てる世界にするために
私たちは「人を責めず、仕組みを創る」と決めました。
この国を教育から照らす挑戦には
あなたの力が必要です。
一緒にやりましょう。
この国の教育を仕組みから変える時がきたのです。
NIJIN代表取締役
星野 達郎
Profile
1990年、横浜市出身。
・横浜市立港北小学校
・横浜市立神奈川中学校
・神奈川県立多摩高校
・国立千葉大学教育学部
高校時代は駅伝部のプレイングマネージャーとして学校史上初の全国高校駅伝出場。
強いチームづくりの基礎を学ぶ。
千葉大学在学中、旅行ツアー添乗員として47都道府県を制覇。
お客様評価平均4.7(5点満点)の国内トップクラスの評価を受け「総合旅程管理主任者」資格を取得。
大学卒業後、JICA海外協力隊でグアテマラに派遣。
2年間で累計15市5000名の現地教員に授業づくり研修を主催。
教員同士が学び合う授業研究の仕組みを12市に普及。
帰国後は青森県八戸市で小学校教員として勤務。
子ども本来の力を引き出すプロデュース教育を軸に、2020年の熊本豪雨では子どもたちが10万円の義援金を集め人吉市長から感謝状をもらう。
教員をしながら国の有形文化財「新むつ旅館」のボランティア活動や、異年齢×外遊びをコンセプトにした休日親子広場「星のあそび塾」の開催、教師×異業種で新しい学校づくりを目指す教育オンラインサロン「NIJIN教育ラボ」を運営。
教員時代に「学校で自分を出せない子ども」と数多く出会い、彼らの人生を照らすことが国の未来を照らすことを確信。
そのためには仕組みから義務教育の在り方を変える必要があり、教育を仕組みから変えられる起業家になることを決意。
独学で起業を学び、2022年に教員を退職。
対話的な子ども主体の授業を全国の教室に広めることで学校の中から子どもをHAPPYにする教員研修事業「授業てらす」や、学校に合わない不登校の子どもが学校に行かなくても希望を持って生きられるオルタナティブスクール「NIJINアカデミー」など、学校の中と外から教育を創造する13の事業を展開している。
JICA公式Youtubeチャンネル密着ムービー
<座右の銘>
人はHAPPYになるために生まれ、
人をHAPPYにするために生きている。
<好きなこと>
・読書、旅、恋バナ
・好きな食べ物は、チョレギサラダ
・苦手な生き物は、蚊
<意外な一面>
・実はスペイン語と英語を話すトリリンガル
・青森県八戸市にいたので南部弁も話せる
・蚊に刺されやすい(異常に)
<メディア掲載・受賞歴>
・NHKおはよう日本特集出演
・第9回日本アントレプレナー大賞ファイナリスト選出
・東京都主催アクセラレーションプログラム「ASAC」第17期に採択
・東京都主催アクセラレーションプログラム「ASAC」デモデイ最優秀賞
・渋谷区認定スタートアップ企業「S-Startups」第2期に採択
・東京都主催連携事業創出プログラム「NEXs TOKYO」第7期に採択
・ボーダレスジャパン主催ピッチコンテスト最優秀賞・オーディエンス賞をW受賞
・DMM「オンラインサロンの成功事例10選2022」に「授業てらす」が選出
・AGORAビジネスコンテスト「LEVEL UP STAGE 2023」優勝
・JICA海外協力隊公式Youtube出演
・JICA海外協力隊×ボーダレスジャパン起業支援プロジェクトBLUEに参画
・東京都創業NET起業家インタビュー掲載
・小学館「みんなの教育技術」に掲載
・公益社団法人日本教育会「月刊日本教育」に掲載
・日本教育新聞社発行「週間教育資料」巻頭インタビューに掲載
・教育NEWSサイト「子どもとIT」掲載
・ほっとせなNEWS掲載
・DMM公式メディア「CANARY」に掲載
・ORICON NEWSに掲載
・デーリー東北新聞社に掲載
東京都主催起業家コンテスト優勝プレゼン
▼株式会社NIJINについて
・PURPOSE:教育から国を照らす
・VISION:全ての人が教育に希望を持てる世界
・MISSION:人を責めず、仕組みを創る
・2024年6月現在、13の教育事業を展開
・企業HP:https://www.nijin.co.jp/
お問い合わせ
取材、講演、採用、協業のお問い合わせはこちらのフォームよりお願いいたします。