ニジフェス2025
~未来に希望を!個性輝くワクハピ学園祭~
10.11(SAT)-10.12(SUN)
学園祭実行委員が今年のテーマを発表!


\子どもたち一人ひとりの個性が未来を創る/
「通知表では測れない」「偏差値では評価されない」
でも、たしかに光っている、そんな子どもたちの“個性”が主役になる日。
それが、「ニジフェス2025」です。
学校では評価されない“個性”が、 社会とつながる。
全国の子どもたちが、リアルとメタバースで出会い、自分らしさを発揮する、新しい学園祭。
この学園祭を作っている子どもたちの多くは、かつて「学校に行けなかった」経験があります。
不登校と呼ばれる時間を過ごす中で、自分を責め、未来をあきらめかけたこともありました。
でも今、仲間と出会い、自分の“個性”を認められたことで、
一歩ずつ未来へ進みはじめています。
学園祭の企画・運営は、ステージ・出店・企業とのコラボまですべて子どもたち自身の手で。
たくさんの挑戦を通して、自分の可能性を見つけ、未来に向かって、一歩を踏み出していきます。
子どもたちの“ありのまま”が輝く場所を一緒に創りましょう!
豪華🌟登壇者決定
※敬称略

【日程】10/8(水)15:00~15:30 【イベント名】メタバース特別授業WEEK 【授業テーマ】 タイトル未定 【講師紹介】 埼玉県出身、元保育士。【あなたの"想い"に寄り添う似顔絵】をコンセプトに、クレヨンタッチの温かい似顔絵を描く。現在は、さいたま市にある古民家アトリエを制作拠点にしながら、似顔絵イベントや子ども向けワークショップイベントなども多数開催している。

【日程】10/10(金)14:00~15:00 【イベント名】メタバース特別授業WEEK 【授業テーマ】 タイトル未定 【講師紹介】 京都・大阪で10年間で2000名超の大学生の就職支援を実施 高校生向け「社会人とは」の授業を3年間無償実施 大学キャリアセンターとの連携、就活生向けセミナー企画・提案・資料作成・運営 支店の立上げ・支店責任者を経験した後、2025年6月 北海道移住し地域おこし協力隊

【日程】10/11(土)10:00~10:30 【イベント名】メタバース特別授業WEEK 【授業テーマ】 タイトル未定 【講師紹介】 代表取締役 CEOジョン・セーヒョンSae Hyung Jung 1991年11月、韓国生まれ。中学・高校にオーストラリアに留学。帰国後日本の大学受験に失敗、翌日に貿易仲介事業を起こす。日本の大学を再受験して進学し、在学中にIT事業会社の設立。2017年に上場企業に会社を売却。IT技術のコンサルタントを経て、2020年にNIMARU TECHNOLOGY(現在のoVice)を設立。

【日程】10/12(日)10:30~11:30 【イベント名】 メタバース特別授業WEEK 【授業テーマ】 『小さな一歩が世界を変える〜仲間と挑んだ起業の原点〜』アフリカ支援 ☓ 日本発祥の”置き薬” 【講師紹介】 薬剤師。製薬会社に勤務後、アフリカのニジェール共和国で2 年間青年海外協力隊にて感染症対策のボランティアに従事。 現地の経験から医療環境を持続的な仕組みで改善したいと考え、大学院(MBA)の研究を経て2015年NPO法人AfriMedico 設立。 日本発祥の300年江戸時代から続く置き薬を現代版・アフリカ版に改革しつつ展開中。2014 年東京都 TOKYO STARTUP GATEWAY 最優秀賞 2016年人間力大賞受賞 2016年 Forbes JAPAN 「世界で戦う日本の女性55人」選出 2019年日経ビジネス「世界を動かす日本人50」選出など

【日程】10/11(土)14:10~14:40 【イベント名】 メタバース特別授業WEEK 【授業テーマ】 現役中学生社長に聞く!~学生起業と学校外の学び~ 【講師紹介】 株式会社マイヤリングス 取締役社長 小学校5年生のときに耳につけないイヤリング「マイヤリング®」の特許を取得し、小学校6年生で株式会社マイヤリングスを創業した。現在、中学校2年生でマイヤリング®に関する特許・商標・意匠と3種類の知的財産を保有・出願中。すべてハンドメイドでマイヤリング®を制作販売しながら、企業とのコラボレーションによる多様なマイヤリング®も受注している。 また、乳幼児期における自身の長期入院体験から小児病棟の子どもたちにマイヤリング®を届ける活動を行ったり、子どもたちのアイディア・発想を知的財産権等の形にし、社会に届ける活動「i育(あいいく)」事業も推進している。

【日程】 10/11(土)11:00~11:30 【イベント名】 メタバース特別授業WEEK 【授業テーマ】 ボードゲームアイデアコンテスト 【講師紹介】 店主原田隆の次男として生まれ、1980年におもちゃ業界へ進出した父の影響で育ちました。珍しい木のおもちゃに囲まれ、コンクリートゲームで算数、ボードゲームで読解力を習得。父からは、子どもを1人の人間として尊重する大切さを学びました。「つみきや」のおもちゃ選びは、子どもの成長を真剣に願う親に選ばれ、地味ながらも子どもが楽しく能力を発揮できる商品を揃え、そのような顧客に必要とされる店であり続けることを目指しています。
\ ここでしか聞けない貴重な授業が盛りだくさん /
タイムスケジュール
10/11(土)
リアル会場(DMM六本木本社)
DAY1

