先生も子どももHAPPYになる「崩れない」学級経営の極意 〜 特別支援の視点からクラスづくりを考える〜
________________________________
だれもがHAPPYに過ごせる、「最後まで崩れない」学級経営のために
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まもなく新年度がスタート。新しいクラスで、心機一転スタートの時です。
ー クラスがうまくいかない。学校に行くのが辛くなったことはありませんか?
ー「あの子」さえ居なければ...うまくいくのに...と、思ったことはありませんか?
ー 自分の学級を崩している「あの子」を恨んだことはありませんか?
今回は講師に松久眞実先生をお迎えして特別支援教育や心理学の視点から、
気になる「あの子」との向き合い方や、誰もが居心地よく過ごせるクラス作り
を考えていきます。視覚支援、ソーシャルスキル、個別補充指導などちょっと
困っている子への支援を考えることは、クラスのどの子にも役に立ちます。新年度がまさに始まる今だからこそ、松久先生から「崩れない」学級経営に
ついて学び、担任として、安定した1年間を過ごしませんか。
🌈こんな方におすすめ🌈
・学級経営を安定させる方法を知りたい先生
・誰もが居心地の良さを感じられる、あったかで、それでいて崩れない学級の作り方
を学びたい先生
・特別支援の視点を学び、気になるあの子への寄り添い方を模索したいと思っている先生