top of page
授業てらす研修イベントの様子

NIJIN教育共創カンファレンス

共に学び、共に教育を創る。

NIJIN教育共創カンファレンス2025 特設サイト

開会宣言YouTube
​準備中…

今、教育を変える「挑戦者」が求められています

NIJIN​教育共創カンファレンスとは

NIJINロゴ
渋谷区ロゴ

NIJIN教育共創カンファレンスとは、13の教育事業を展開し、学校の中と外から教育を仕組みから変え続けている「株式会社NIJIN」が主催する日本最大級の教育イベント。探究シブヤ未来科を本格稼働させこれからの教育に目を向け続けている「渋谷区」が後援です。

「共に学び、共に教育を創る」をテーマに、今までと違う自分に生まれ変わり、教育が変わる2日間。

 

ここは、参加者が本気で教育を語り、真剣に議論することで、日本を代表する教育者を輩出する「場」です。今ある課題をワクワクに変え、全ての人が教育に「希望」を持てる世の中にするため、共に変革を楽しみ、教育を創造する仲間と出会おう。

NEWS

1/20(MON)
プレゼングランプリへの登壇者を募集開始します
​1/12(SUN)
​NIJIN教育共創カンファレンス開会宣言をYouTubeで公開しました
1/10(FRI)
​「教育共創」に関する意識調査にご協力をお願いいたします
1/9(TUE)
​特設サイトOPEN!XやInstagramでも情報発信中

会場案内

授業てらす×職員室NEXT
オンライン配信イメージ

DMM本社ビル24階@六本木

〒106-6224

東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー

DMMグループ総合受付24階

・六本木一丁目駅の出口はグランドタワー直結の西改札

・六本木駅5番出口から徒歩5分

メタバースでオンライン配信

プロカメラマンによるオンライン配信!

数々のハイブリッド配信を成功させてきたノウハウを生かし、

世界中どこからでも会場の臨場感を感じられます!

​プレゼンやトークセッションを視聴して会場と共に学びましょう。

​プログラム

2025.08.07(TUE) ネットワーキングプログラム

NIJIN教育共創カンファレンス前夜祭イメージ

共に学び教育を共に創る【ネットワーキング】

 

\ 200名限定の特別プログラム /

・共創前に何者かを語らおう

・アイスブレイクで共創のヒントが得られる

・共に学ぶ仲間と明日への熱量を高める時間

2025.08.08(FRI) DAY1 -教育共創カンファレンス-

NIJIN教育カンファレンス1日目

2025.08.09(SAT) DAY2 -磨け、授業力-

※16:45~17:15 お楽しみ会(大会場)

NIJIN教育カンファレンス2日目

2025.08.09(SAT) コラボレーションイベント

NIJIN教育カンファレンス後夜祭イメージ

共に学び教育を共に創る【コラボレーション】

 

\ 200名限定の特別プログラム /

・教育共創カンファレンス打ち上げ

・プレゼングランプリ表彰、スピーチ

・アルコール有で新たな共創が生まれる

各種申し込み

研修

5月末まで​早割りチケット販売中!

​日本最大級の教育イベントに参加して、共に学び、共に教育を創る!

星野達郎プレゼン

3つのテーマで価値ある教育の提案

①Innovation 新たな価値
②Co-Creation 共に創る
③Imagination 未来の教育

研修セミナー

日本最大級の教育イベントを​盛り上げ、共に教育を創る熱い運営メンバーを募集しています。

審査員

​DAY1 -審査員-

星野達郎 NIJIN代表取締役

星野 達郎

株式会社NIJIN代表取締役

​DAY2 -プロ講師-

20180113_080420168_iOS.jpg

加藤 宣行

​筑波大学附属小学校

夏のBIGイベント!2日目に道徳の模擬授業をします。当日は、参加された先生方の言葉を紡ぎながら、楽しく授業をさせていただきます。どうぞ奮ってご参加ください!お待ちしています。

cover-OrrElzOq788a5zM2K4nGh3qiuOzChm7u_edited.jpg

岩本 紅葉

新宿区立富久小学校

造形遊び、平面、立体、工作、ICT活用…どのようにして授業をデザインすればいいのか。実際に子どもになったつもりで造形活動を楽しみながら、わくわくする授業を考えましょう!

DSC04330_edited_edited_edited_edited.jpg

中野 裕己

​新潟大学附属新潟小学校

子供を引きつけるのは教師ではなく、教材。考えたくてたまらない!語りたくてたまらない!学びがアクティブになる授業を体験できます。そして、隠れた教師の「技」を一緒に探りましょう。

cover-KFnZLbB29lJoGSklXacimpuQKu7BUt8G.jpeg

納見 梢

北本市立北小学校

目に見えない音楽を、子どもたちはどう見ているの?教師はどう捉えたらよいの?専門的な知識や技能がなくても大丈夫。当日は仲間との演奏を通して、「音楽の授業」の魅力に迫りましょう!

photo6.jpg

由井薗 健

筑波大学附属小学校

社会科の教材提示について、子どもたちが追究したくなるような「問い」づくりについて考えてみませんか。この夏、「学びスト」として、ともに社会科を楽しみましょう!

尾﨑先生_edited_edited.jpg

​尾崎正彦

関西大学初等部

めあて」「まとめ」「ふり返り」のある授業。そんな形式的授業に子どもは飽きています。「次はどうなるの?」のワクワクが連続するストーリーのある授業創りを考えましょう!

後援・スポンサー企業/自治体

後援企業/自治体

渋谷区

渋谷区紋章

スポンサー企業募集

スポンサー企業を募集しています

会場イメージ|六本木のDMM本社で国内最大級の教員セミナーを開催!授業てらす

スポンサー企業は超お得な9特典付き!

≪出展特典≫

・様々なステークホルダーと繋れる

・ワークショップに出展

・自社商品の紹介

・運営メンバーによる広報活動                    など

※プランによって内容が異なります。

スポンサー企業特典
bottom of page